シンプルで使いやすいデスクトップ・メモ Tomboyの0.7.2

タスクバー(パネル)に常駐して、クリックすると簡単にメモを作成・編集できちゃうソフト
最近色々と調べごとしたときは、まずこれにメモを取っています。
動作が軽いし後から編集できるし検索できる。
しかも、メモの1行目が勝手にタイトルになり、他のメモで同じ言葉が使われると勝手にリンクを作ってくれるWikiライク?でこれまた便利。
そしてメモをhtmlにエクスポートすることもできちゃう!

しかし! そのメモをhtmlでエクスポートする機能はちょっとアホ。
 メモBへのリンクがあるメモA
 メモAへのリンクがあるメモB
このように相互でリンクがあるようなメモをエクスポートすると・・・想像できそうな状況になってすさまじいhtmlファイルができてしまいます。

ちなみにアプリケーション>追加と削除、でubuntuのリポジトリからインストールできるTomboyは安定版の0.6.3です(2007/07/24)。最新の開発版は0.7.2です。
htmlエクスポートが直ってたりしないかなーと最新の開発版を試してみたのですが、やっぱり大変なことになりましたorz

最新開発版を使うのはここから http://www.gnome.org/projects/tomboy/
もしくはsubversionのソースでコンパイル。
参考:http://live.gnome.org/Tomboy/Developers

ちなみにコンパイルするのには結構面倒でした。色々いれなくちゃいけなかった。
以下はソースを公式サイトからダウンロードしてきて、インストールした流れです。
環境によってはライブラリとか更に入れたり入れなくてもよかったりするかと思います。

1.ソースを持ってくる
 http://www.gnome.org/projects/tomboy/ から0.7.2のソースをダウンロード

2.コンパイル
 ビルドに必要なライブラリなどを解決
sudo apt-get build-dep tomboy
sudo apt-get install gnome-common
あと、この作業の前にmono関係(?)を入れたが関係あるかどうかわからない・・・。

 そして、tomboy-0.7.2ディレクトリに移動して、コンパイル
cd tomboy-0.7.2
./configure
make
make install

0.7.2はメモのリンクの色合いがちょっとクールになってました。

■プラグイン
 tomboyはプラグインを使うこともできます。が、探したけど余りなかった・・・。

・ozamosi ≫ TomboyBlogposter <http://flukkost.nu/blog/tomboyblogposter>
 WordPressなどのブログに投稿するプラグイン
 設定:tomboy起動>右クリック>設定>プラグイン>blogposterにチェック>設定
 追加で、設定の名前、APP?のURL(こんな感じ <blog_url>/wp-app.php)、ユーザー名、パスワードを入力
 投稿したいメモを開いて、ツールからPost note to your blogでPostを選んで投稿。

 だと思うのだが、投稿できないorz
<blog_url>/wp-app.php/service
<blog_url>/wp-app.php/posts
 など試してみたがむりぽ

?以下は使ってない?

・Tomboy – ExportToGraph plugin ≪ Lauro Moura <http://lauro.wordpress.com/2006/11/11/tomboy-exporttograph-plugin/>

・Tomboy-LaTeX – LaTeX math plugin for Tomboy – Reitwiessner.de <http://www.reitwiessner.de/programs/tomboy-latex.html>

・Tomboy Reminder Plugin at Raphael Slinckx <http://raphael.slinckx.net/blog/projects/tomboy-reminder-plugin/>

・tomboy-plugin-trac – Google Code <http://code.google.com/p/tomboy-plugin-trac/downloads/list>

・ideas:tomboy-export-to-vym @ Idea Pool <http://idea.opensuse.org/content/ideas/tomboy-export-to-vym>

なぜかTVの映像でてきた

前の記事でTVみれないってレスした後、再起動してubuntu起動したらTVの映像が映った・・・。
ただし、チャンネルを変えることができないし、音もでない。

てか、これブログよりWikiでまとめた方が見やすい気がしてきた。。。

とりあえず、関係ありそうなやつメモ。

・環境
 OS:ubuntu7.04
 TVキャプチャボード:DV/AV EXPERT TV STEREO (VS-TV883DVR-PRO)
  lspci:Multimedia video controller: Conexant CX23880/1/2/3 PCI Video and Audio Decoder (rev 05)
 サウンド:オンボードだが正確な型番?がよーわからん。
  lspci:Multimedia audio controller: nVidia Corporation CK804 AC’97 Audio Controller (rev a2)
  音量コントロール:Realtek ALC850 rev 0 (OSS Mixer) の Digital-1 で動画とかは音がでてる。
  ここらへんをキーワードに一応探してるが余り情報見つけられない。。

下記の設定でxawtvを起動すると、フジテレビ?(滝川クリステルがニュースでてた)が映る。
矢印キーとかでチャンネルや+??を変えても映像は変わらない。
音など全くでない。
そもそも音はTVキャプチャボードの音の出力端子からも音がでてない感じ(直接スピーカーにつないでみた)。
サウンドボードのline-inはRealtek ALC850 rev 0 (OSS Mixer)のLine-1を録音にしてサウンドレコーダーを使って録音すると録音はできているので入力は問題ないようだ。

・.xawtvは検索していろいろ追加してみたので汚い。
srouce=はinputな気がする。でも間違ってるとxawtvに文句いわれるし有効なんだろうか。あとで消してみたりしよう。

・/etc/modprobe.d/optionsに関してはコメントアウトしてるし、デフォルトとかわらないはず。

????????
.xawtv

[global]
ratio = 4:3
freqtab = japan-bcast
pixsize = 128 x 96
pixcols = 1
jpeg-quality = 75
#keypad-ntsc = no
keypad-ntsc = yes
keypad-partial = yes
osd = yes
osd-position = 30 , 20
use-wm-fullscreen = yes
mixer = cd
mov-driver = avi
mov-fps = 30
mov-audio = stereo

# [Station name]
# capture = overlay | grabdisplay | on | off
# input = Television | Composite1 | S-Video | …
# norm = PAL | NTSC | SECAM | …
# channel = #
# fine = # (-128..+127)
# key = keysym | modifier+keysym
# color = #
# bright = #
# hue = #
# contrast = #

[defaults]
group = main
norm = NTSC-JP
input = Composite1
capture = grab
source  = television

[NHK]
channel = 4
key = F1
[NHK教育]
channel = 10
key = F2
[NTV 日本テレビ]
channel = 12
key = F3
[TBS]
channel = 6
key = F4
[CX フジテレビ]
channel = 27
key = F5
[ABC 朝日放送]
channel = 35
key = F6
[TX テレビ東京]
channel = 21
key = F7
[VIDEO]
source = Composite2
key = F8

—-
/etc/modprobe.d/options

# Enable double-buffering so gstreamer et. al. work
options quickcam compatible=2

# Default hostap to managed mode
options hostap_pci iw_mode=2
options hostap_cs iw_mode=2

#tv card 14 33 43, tuner
#options cx88 card=14 oss=1

linuxでこれができれば移行することリスト

*本当はMT4のウェブページで作ってみたかったがよーわからないので、とりあえずエントリで。。。*
*ページの作り方わかったのでそのうちページに移すかも*
*2007/7/27内容を修正

linuxでこれができれば移行する!と考えてることリスト

linuxでできる、というより、linuxを使って自分ができる、ってことですね。

最終的にはWindowsでなくてはできないようなことは、仮想OSでできちゃうんじゃないかと淡い期待を抱いてたりする。

★記号の意味

○:希望通りに実現できたこと。

△:できたけど微妙。いまいち。もっといいのを探してみよう。

×:今のところ無理っぽい(環境又は自分の頭)

未:まだ調べてもいない。

【必須】

■マルチディスプレイ[○]
 もう10年前くらいからマルチディスプレイ。これができなきゃやる気にならない。

 グラボ1:nvidia GeForece6600GT
 グラボ2:ATI Radeon9200Pro
 ディスプレイ1:LG22型ワイド液晶
 ディスプレイ2:SHARP19型液晶

 → ubuntu7.04jaで確認(http://www.lowlevellife.com/archive/20070713_ubuntu.php)
 → berylは動作しない。動作はするっぽい?ので設定などを調べる。

  → nvidiaのドライバとATIのドライバ(?)、どちらかをapt-getで入れようとするともう一方を削除しようとする・・・。

    共存は無理なのだろうか。。。

■ウェブの閲覧その1[○]
 ・Flash再生
 ・Google関係の機能全般

■ウェブの閲覧その2[△]

 IE、Opera、Firefox、Ez、imodeでの閲覧

 IE7  ?(まだ試してないがVMPlayerでIE6をアップデートすればできそう)

 IE6.0 ○(Wine、WMPlayer)

 IE5.5 ○(Wine)

 IE5.0 ○(Wine)

 Firefox ○(標準で)

 Opera ○(アプリケーションの追加で)

 Ez・imode △ 完璧なエミュみたいのはわからない。振り分けくらいであればFirefoxのUserAgent変更ツールで。

 

■メールのやりとり[○]
 thunderbirdでもなんでもいい。gmail見れればいいね。

 → 考えるまでもなくOK

■FTP[○]
 FirefoxのアドオンのFireFTPがよい。でもD&Dはできない。

 D&Dは、標準ファイルブラウザのnautilusでFTPサイトに接続するとできる。

■画像管理[○]
 閲覧、管理、リサイズ、フォーマット変換
 → 普通にみれるしOK

■画像編集[○]

 リサイズ、フォーマット変換、レイヤー演算・描画。
 → GIMPでたぶんOK

■動画再生[△]
 FLV、WMV、MPEG、AVI、RMなど

 → 標準のプレイヤーで見れるがFLVがシークできない? 対応してないフォーマットもまだある。

■動画編集[△]

 編集は、切り取り、繋ぎ合わせ、音声との合成、モザイク処理など。

 WindowsMovieMakerのような簡単動画編集ツールは今のところ見つけてない。
 LiVESはwmvの読み込み・切り取り・つなぎ合わせはできる。wmv出力は不可。

 SEffectのようなソフトは見かけない。

 ffmpegはwmvとの相互変換はできる(wmvの古いバージョンのようだが。)

 → Windowsエミュでできるなら別にそれでもいいかなー。

  → VMPlayerでWindowsMovieMakerは問題なく使えた。

■TV[×]
 地デジになったらわからないが(函館はまだ始まってない)、

 TVを見たい。

 そして、映像・音をキャプチャしたい(ゲームの動画作成など)

 → 結構頑張っているがうまくいかない。動作が確認されているボードを買った方が早そう。

 → VMPlayerでキャプチャボードを認識させて、WindowsのドライバとPVCRで見れたりしないだろうか・・・

 

■HTML編集[○]
 これはテキストエディタでもいいけど。。。

 プレビューでphp、cgiなども簡単に見れる(同じソフトで見れる)といい。

 まぁ、あぱっち・php・mysql鯖立てればよいか。
 →
いまのところはEclipse+aptanaを考えているが、WindowsのEclipseとaptanaを使った限り重いというか、全体的に邪魔な機
能が多いし、EzHTMLくらいのエディタがほしいところだ。まぁほんと、ちょっと高機能なテキストエディタでいいんだけど。。。

 → quantaがよい感じ。でも、CVSServerを起動するせいなのか起動が遅かったり、たまに落ちたりする。

■メッセンジャー・コミュニケーション[△]
 MSNメッセとやりとりできる。

 ウェブカメラが使える

 ボイチャができる

  →GiamでメッセンジャーはOK

 ウェブカメラはよくわからん。
 ボイチャはSkypeは使えるようだ。

■Windowsエミュ[○]
 最終的に困ったときは全部これで解決できると願いたい。。。
 やはりなんだかんだいって最終的にはWinで確認しないとどうしようもない。

 → 非常に高いレベルでVMWare・VMPlayerでwindowsXPをLinux上で動作させることができている。

 → 簡単なアプリケーションであればWineでも動く。IEはWineのIEが便利。

■フォントの追加[○]
 最初から入ってるファイル・ブラウザで 移動>場所>font:/// でフォントフォルダが開くので、そこに新しいフォントを入れるとOK。
 実際はどこで管理してるのかは知らない・・・。

【できればほしいもの】

■nrLaunchみたいなランチャー[未]
 くるくるしてメニューがでてくる幸せ

■音楽[○]
 mp3などなど再生

 CDから取り込み

 →おそらくShift-JISが文字化けしてるが別にこのソフトウェアのせいでもないしOK

 最初からインストールされている音楽ソフトがすごい機能で驚いた。

WindowsXPにUSB接続しているプリンタをubuntuで共有して使う

難しいことを考えていましたが、やってみたらとてもあっさりできてしまった。
こういうのはGUIになって敷居が下がってよいですなぁ。
両面印刷できるプリンタほしいなー・・・。

■環境
 プリンタを使いたいPC:ubuntu 7.04 ja desktop
 プリンタを接続してるPC:WindowsXP
 プリンタ:Canon MP10

■手順
 1.システム>システム管理>プリンタ
 2.「新しいプリンタ」をダブルクリック
 3.「ネットワークプリンタ」を選択、右側のリストから「Windowsプリンタ(SMB)」を選択、「ホスト」と「プリンタ」を利用したいものを選択(ワークグループ?のユーザー名とパスワードを求められた。)
 4.ドライバを選択する。MP10はなかったので、「MULTIPASS MP150」を選択、下の「ドライバ」でどっちか選択(expertって方を選択してみたが今のところまともに動いてる)。
 5.プリンタ名とかを入力して完了

サーバーを変えました

サーバーを TOK2 から heteml に変えました。

それにあわせて、MovableTypeやWordPressのデータを移す事になったわけですが、やる前はどちらも記事をエクスポートしてインポートして、画像とかをFTPで移せば大丈夫だろう、と思っていました。が、どちらも「タグ」がただしく復元できませんでした。

WordPressのタグはUltimateTagWarriorを使ってたので、システムとは別ゆえにまぁしょうがないかな。他はプラグインもデザインもファイルを勝手に読んでくれるので選ぶだけなので楽でした。
MovableTypeはタグ自体は移行してくれたんですが、エントリとタグの関係を復元できませんでした。ついでに言えば、テンプレートも移行してくれないのはめんどうだった。

まぁ、つぎはぎで移行してもしょうがないので、MySQLのデータを移行することに。
しか~し、phpMyAdminを見てるとエクスポートの項目はわかるのだが、どこでファイルをインポートできるのかわからない。。。
というわけで検索したら、MovableType備忘録さんに素晴らしくわかりやすく書いていたので参考に移行。
もう既に移行しちゃってるところはおいといて、タグの関係テーブル(MTはたぶんobjecttag・・・)を探してインサートぉ。
そしたらタグがいい感じなのできっと成功!(ぇ

というわけで、一応移行することができました。

 

@参考

MovableType備忘録: MovableTypeのデータベースごとバックアップする

 

AN HTTPDでPHP5を動かす

ホームページを作る際、通常自分のPCではcgiやphpは確認できないわけですが、AN HTTPDなどでローカルサーバを動かしてperlやphpを動作させれば、とりあえずローカルで確認するのには便利です。
ってわけで、今までperlは動かせるようにしていたけど、phpも入れてみました(自宅鯖がぶっこわれたままなので・・・壊れてなきゃそれでやるのに・・・)。

まぁ、割とさくっと動いてくれたのでよかったです。ネットに文章を残してくれている神に感謝です。
phpでがりがりプログラムを作らなくても、単に共通部分のインクルードだけでも確認の手間が省けていいですわー。

★参考
AN HTTPDでPHP5を動かす
AN HTTPD

phpのmemory_limitなどを変更する方法

WordPressで画像をアップロードすると、以下のようなエラーがでた。

Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted ~~

これは、phpでユーザーが確保可能なメモリ「memory_limit」以上のメモリを確保しようとしたためにでている。
私の場合はadmin-functions.phpの2152行あたりの「imagecreatefrom***」というphpのGD関数でエラーがでていた。
ここらの処理は、アップロードされた画像を展開してサムネイルを作成する処理・・・・・にみえる。
ちなみに、私が利用させてもらっているレンタルサーバーではmemory_limitは8M。
つまり、展開して8M以下の画像しかアップロードしてもエラーがでちゃうわけである(画像自体はアップロードされている)。

これを解決するには、WordPressでのアップロードをあきらめFTPでアップするか、memory_limitをもっと大きな値にするしかない。

私の場合、アップロードしてDBに登録された情報を利用してイメージリストを作りたかったので、なんとしてもWordPressでアップロードしたい。

ということで、memory_limitを変更する方法です。

1..htaccessを利用する。
 WordPressのフォルダの.htaccessに下記の文を追加。

php_value memory_limit 16M

 私の場合はこれでOKでした。

2.ini_setを使う。
 WordPressで利用するphpファイルのどこかにini_set(‘memory_limit’,’16M’);を追加する。
 しかし、追加できるそれっぽいファイルを発見できなかったのでこの方法はやっていません。

3.サーバーによっては、php.iniを設置する。
 記事を見かけただけで試していませんが、ルートフォルダとかにphp.iniを設置して設定を記述すると、反映されるところもあるそうです。
 上記2つの方法でだめなら、サーバーの人にきいてみましょう。

★参考
アップロードについて

ボヤキ:なんでローカルで記事を保存せずに、MTだけで書いてアップしたときに限って、うまく送信できないんだ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

phpMyAdmin

phpを利用して、MySQLデータベースを操作するスクリプト

MySQLを操作する「何か」を動かしていたがバグでどうにもならなくなったときとか、phpMyAdminでMySQLを操作して消したりするとよい。
私はNucleusを以降中に色々やってたら全く触れない状態になっちゃったのでDBを綺麗にして再度いれなおした。
いまどきのレンタルサーバーなら最初から導入されてるかもね。
似たような(名前が、ね)のに、PostgreSQL用なphpPgAdminってのもあります。

・インストール手順(うるおぼえ)
1.phpMyAdminをダウンロード
2.librariesのconfig.default.phpを編集
PmaAbsoluteUriをphpMyAdminのURLに。
[‘Servers’][$i][‘host’] にMySQLサーバーのホスト名
[‘Servers’][$i][‘user’] にMySQLユーザー名
[‘Servers’][$i][‘passuord’]にMySQLパスワード
DefaultLangにja
MySQLサーバーのポートがデフォルトじゃなければ、portも変更。
くらいかな?
3.編集したら、トップディレクトリにconfig.inc.phpという名前で置く
4.サーバーにアップ
5.アクセスするとたぶん動く。
6.このままだと誰でもアクセスできちゃうので、.htaccessなんかでアクセスを制御する。

★参考
http://www.futurism.ws/server/phpMyAdmin/

ホストプロバイダー

http://www.hostpro.ne.jp/

エコノミープラン
初期費用:5250
月額費用:2079
容量:50MB
データベース:別プラン
メールアカウント10、エイリアス10、転送10、メーリングリスト10

データベースを利用するには、スタンダードプラン以上(月額4179~)
CGI、PHPはどのプランでもOK

追加容量20MB単位で525円