Ubuntu7.04jaでマルチディスプレイにした思い出です(詳細な手順はないので「思い出」ということで・・・)。
ついでに beryl も少し。
まず環境から。
CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+
メモリ:2G
モニタ1:LGの22型ワイド液晶 1680×1050で使用
グラボ1:nvidia GeForce 6600 GT
モニタ2:SHARPの19型液晶 1280×1024で使用
グラボ2:ATI Radeon 9200 PRO
OS:Ubuntu 7.04 ja (ubuntu-ja-7.04-desktop-i386.iso使用)
こんなもんでよいかな?
じゃ、思い出を書きます。これらを全てやらないとできないわけじゃなくて、私がOSインストールからマルチディスプレイに至るまでの全部なので、参考にしたい方がいたら、適当にかいつまんで参考にしてくださいね・c・
@まずはインストール
1.OSインストール
ubuntu-ja-7.04-desktop-i386.isoを焼いたディスクで特に変わったことはせずインストールする。
@インストール完了後に更新とかいろいろ
ちなみにこの時点ではRadeonの方のディスプレイで1024×768で表示されています。
1.システム管理>アップデートマネージャ で更新
2.システム管理>日本語版セットアップヘルパ で欲しいのげっつ
@berylを動かしてみる
マルチディスプレイにするとberylが動かないかも。てか動かない。動かしたい。。。
なので、いまのうちに楽しんでおくw
1.下のリンクを参考に設定しました。
Berylを動作させるには?(ATi編)
wgetのコマンドが動かなかったが、たぶんOと0の違いかなw
動いたら楽しんでおきます。
2.解像度を変える。
1024×768で表示されているので、1280×1024に変えます。
sudo gedit /etc/X11/xorg.conf
で設定を開き、
下のような感じで HorizSync、VertRefreshを変えて、Modesに”1280×1024″を加えます。
保存したら、CTRL+ALT+Backspaceでウィンドウマネージャ?を再起動してあげればたぶんいけてます。
Section “Monitor”
Identifier “Generic Monitor”
Option “DPMS”
# HorizSync 28-51
HorizSync 64
# VertRefresh 43-60
VertRefresh 60
EndSection
Section “Screen”
Identifier “Default Screen”
Device “ATI Technologies Inc RV280 [Radeon 9200 PRO]”
Monitor “Generic Monitor”
DefaultDepth 24
SubSection “Display”
Depth 1
Modes “1280×1024” “1024×768” “800×600” “640×480”
EndSubSection
SubSection “Display”
Depth 4
Modes “1280×1024” “1024×768” “800×600” “640×480”
EndSubSection
SubSection “Display”
Depth 8
Modes “1280×1024” “1024×768” “800×600” “640×480”
EndSubSection
SubSection “Display”
Depth 15
Modes “1280×1024” “1024×768” “800×600” “640×480”
EndSubSection
SubSection “Display”
Depth 16
Modes “1280×1024” “1024×768” “800×600” “640×480”
EndSubSection
SubSection “Display”
Depth 24
Modes “1280×1024” “1024×768” “800×600” “640×480”
EndSubSection
EndSection
3.ここまできたら、xorg.confを別に保存しとく
Radeonはこれで表示できそうですので、適当なところにxorg.confをコピーしておきます。
@nvidiaのドライバを入れる。
1.よくわからないので、便利なEnvyを使います
nvidiaとATIのグラボの設定を勝手にやってくれるEnvyっていう素晴らしいのがあるのでそれを使わせてもらいます。
サイトにいって、こういうの→「envy_0.9.5-0ubuntu5_all.deb」をダウンロードして、実行します。
インストーラーになってるので、インストールは簡単!
あとはメッセージにしたがって「はい」「はい」ってやれば再起動してOK
2.私の場合ここでウィンドウマネージャが起動しなくなった。
起動しなかったので、CUIで、xorg.confのバックアップ(/etc/X11/にある)から復帰させて startx で起動。
もういちどenvyでnvidiaのドライバをインストールしたらOKでした。
3.インストールと設定に成功すると、nvidia側のディスプレイで表示されるようになる。
逆にRadeonの方は表示されません。
4.アプリケーション>システムツール>nvidia setting で解像度を1680×1050に設定して、設定ファイルを適当なところに保存する。
設定ツールはWindowsみたいな感じで設定できます。
できればここで2つの画面が設定できちゃうといいんですけどねぇw
@では、設定ファイルは整ったのでマージしましょうw
詳しい人はこんなことしなくても直接xorg.confを書けるんでしょうが、書き方とかわからないのでこんな方法になってしまいましたが、とりあえず どちらのグラボとモニターでも表示できる設定はゲットしたので、これをマージします。
1.保存しておいたRadeon用とnvidia用のxorg.confを開いて、”Device”と”Monitor”と”Screen”をどっちかにマージする。
”Screen”の Identifierを Screen0 と Screen1にする。
2.”ServerLayout”を
Screen 0 “Screen0” 0 0
Screen 1 “Screen1” RightOf “Screen0”
Option “xinerama”
にする。
3.そして、ウィンドウマネージャを再起動。
4.できたー
となるといいですね。
私のところでマルチディスプレイで動いてるxorg.confです。
なんともつぎはぎな感じがしますがw そのうち詳しくなったらきれいにしよう。。。
ちなみに、マルチディスプレイにするとberylが使えてません。これはまた次の課題で・・。
Section “Files”
FontPath “/usr/share/fonts/X11/misc”
FontPath “/usr/share/fonts/X11/cyrillic”
FontPath “/usr/share/fonts/X11/100dpi/:unscaled”
FontPath “/usr/share/fonts/X11/75dpi/:unscaled”
FontPath “/usr/share/fonts/X11/Type1”
FontPath “/usr/share/fonts/X11/100dpi”
FontPath “/usr/share/fonts/X11/75dpi”
# path to defoma fonts
FontPath “/var/lib/defoma/x-ttcidfont-conf.d/dirs/TrueType”
EndSection
Section “Module”
Load “i2c”
Load “bitmap”
Load “ddc”
Load “dri”
Load “extmod”
Load “freetype”
Load “glx”
Load “int10”
Load “vbe”
Load “dbe”
EndSection
Section “InputDevice”
Identifier “Generic Keyboard”
Driver “kbd”
Option “CoreKeyboard”
Option “XkbRules” “xorg”
Option “XkbModel” “jp106”
Option “XkbLayout” “jp,jp”
Option “XkbVariant” “latin,”
Option “XkbOptions” “grp:alt_shift_toggle,grp_led:scroll”
EndSection
Section “InputDevice”
Identifier “Configured Mouse”
Driver “mouse”
Option “CorePointer”
Option “Device” “/dev/input/mice”
Option “Protocol” “ImPS/2”
Option “ZAxisMapping” “4 5”
Option “Emulate3Buttons” “true”
EndSection
Section “InputDevice”
Driver “wacom”
Identifier “stylus”
Option “Device” “/dev/input/wacom”
Option “Type” “stylus”
Option “ForceDevice” “ISDV4” # Tablet PC ONLY
EndSection
Section “InputDevice”
Driver “wacom”
Identifier “eraser”
Option “Device” “/dev/input/wacom”
Option “Type” “eraser”
Option “ForceDevice” “ISDV4” # Tablet PC ONLY
EndSection
Section “InputDevice”
Driver “wacom”
Identifier “cursor”
Option “Device” “/dev/input/wacom”
Option “Type” “cursor”
Option “ForceDevice” “ISDV4” # Tablet PC ONLY
EndSection
Section “Device”
Identifier “ATI Technologies Inc RV280 [Radeon 9200 PRO]”
Driver “ati”
BusID “PCI:1:6:0”
Option “XAANoOffscreenPixmaps”
EndSection
Section “Device”
Identifier “Videocard0”
Driver “nvidia”
VendorName “NVIDIA Corporation”
BoardName “GeForce 6600 GT”
Option “XAANoOffscreenPixmaps”
EndSection
Section “Monitor”
Identifier “Generic Monitor”
Option “DPMS”
# HorizSync 28-51
HorizSync 64
# VertRefresh 43-60
VertRefresh 60
EndSection
Section “Monitor”
# HorizSync source: edid, VertRefresh source: edid
Identifier “Monitor0”
VendorName “Unknown”
ModelName “LG L226WTQ”
HorizSync 28.0 – 83.0
VertRefresh 56.0 – 75.0
Option “DPMS”
EndSection
Section “Screen”
Identifier “Screen0”
Device “Videocard0”
Monitor “Monitor0”
DefaultDepth 24
Option “TwinView” “0”
Option “metamodes” “1680×1050 +0+0; 800×600 +0+0; 640×480 +0+0”
SubSection “Display”
Depth 24
Modes “1600×1200” “1280×1024” “1024×768” “800×600” “640×480”
EndSubSection
EndSection
Section “Screen”
Identifier “Screen1”
Device “ATI Technologies Inc RV280 [Radeon 9200 PRO]”
Monitor “Generic Monitor”
DefaultDepth 24
SubSection “Display”
Depth 1
Modes “1280×1024” “1024×768” “800×600” “640×480”
EndSubSection
SubSection “Display”
Depth 4
Modes “1280×1024” “1024×768” “800×600” “640×480”
EndSubSection
SubSection “Display”
Depth 8
Modes “1280×1024” “1024×768” “800×600” “640×480”
EndSubSection
SubSection “Display”
Depth 15
Modes “1280×1024” “1024×768” “800×600” “640×480”
EndSubSection
SubSection “Display”
Depth 16
Modes “1280×1024” “1024×768” “800×600” “640×480”
EndSubSection
SubSection “Display”
Depth 24
Modes “1280×1024” “1024×768” “800×600” “640×480”
EndSubSection
EndSection
Section “ServerLayout”
Identifier “Default Layout”
Screen 0 “Screen0” 0 0
Screen 1 “Screen1” RightOf “Screen0”
Option “xinerama”
InputDevice “Generic Keyboard”
InputDevice “Configured Mouse”
InputDevice “stylus” “SendCoreEvents”
InputDevice “cursor” “SendCoreEvents”
InputDevice “eraser” “SendCoreEvents”
EndSection
Section “DRI”
Mode 0666
EndSection
Section “Extensions”
Option “Composite” “Enable”
EndSection