先日は眠くて終わったので、少し詳細を書いておきます。
月: 2012年9月
virtualenvwrapper のインストールでエラー
ubuntu 12.04 あたりにpython2.7.3で環境を作ろうとしたときの話です。
ez_setup.pyでeasy_installを入れて、
easy_installでpipを入れて、
virtualenvとvirtualenvwrapperを入れました。
そうすると、最後のvirtualenvwrapperのインストール中にエラーになり、パッケージ管理自体がおかしくなってしまい、最初から入れ直すハメに・・・
iphoneからmacのマウスカーソルを操作
今日は(もう昨日だけど)旭川オープンソースコミュニティの勉強会がありました。
LT大会ということで色々と面白い話が聞けました。
ま、聞いてきたら試してみないと気が済まないということで、今回はquo.jsを触る・・・はずが、LTで話しのあったquo.jsがらみで、iphoneでマウスを操作するアプリが紹介されてたんですけど、そっちのようなものを作ってみました(ぇ
第3回 Python勉強会@旭川に参加しました。
本日は`モジュール`と`入力と出力`を勉強しました。
ここでは勉強会中に余り話されなかった暗黙のimportの話 と pickleの話をメモしておきます。
Python Conference Japan 2012 のセッション動画
Python Conference Japan 2012 のセッションがYoutubeで公開されています。
久しぶりに夜更かししながらだいたい見ました。貴重なものを本当にありがとうございます。
中でも自分の中で興味深かったものをメモっときます。
旭川ものづくり博覧会への出展
めずらしくまじめなこと書きますが。
9月の14日、15日、16日と開催している「旭川ものづくり博覧会ホームページ」に、私の所属する会社 冨貴堂ユーザックが旭川情報産業事業協同組合の出し物の1つとして出展しています。
出展しているのは、弊社が道北の防災を考える会様と共同で開発した防災ソフトです。
簡単に言えば、気象庁がだしているデータ(こんなの)を自分の家がわかるくらいの精度の地図上に描画する物です。自分の家の付近(1km四方)がどれだけ雨が降ったのか、ってのがわかります。
これとあわせ、地震、活断層、地滑りなどのデータもあわせて描画することができます。
防災については詳しくないので紹介が微妙になってしまいますが、
開発したプログラムを活用することで、例えば、「川の下流では雨がふっていないけど上流では沢山降っているから危ない」とか「地震が多く発生した地帯では地盤が緩んでいる(?)から、そこに雨が沢山降り出したら地すべりに警戒しよう」とか、そういう状況がはっきりと見えてくるようになったそうです。
旭川は地震は起きないし、津波も来ないから安全だー。とは言うものの、河川の氾濫、地すべり、火山などの危険性はまだまだあるのだなぁと思います。
会場には防災を考える会の方も同席して展示の説明をしていただいていますので、ぜひ博覧会へ足を運んでいただければと思います。
会場ではものづくり体験イベントなどもありますので、お子様連れのお父さんお母さんも是非是非。
−>イベント | 旭川ものづくり博覧会ホームページ
pyconjpで発表されていたClimeが便利そう
PyConJP – YouTubeなんてものがあった! というわけでじろじろ見ています。
そこになんか可愛い子が映っていたので見てみたら、climeという簡単にCLIコマンドを作れちゃうライブラリについてお話しをされていました。
clime 0.1.4 : Python Package Index
Introduction — Clime v0.1.4 documentation
mysql GRANT ALL …で Access denied …
mysqlを使いたくて、ずっと使っていなかったmysqlでテスト用のユーザーを追加しようとした。
[bash]
GRANT ALL ON *.* TO testuser@localhost IDENTIFIED BY ‘testuser’;
[/bash]
こんな感じにしてみたら、
[bash]
Access denied for user ‘root’@’localhost’
[/bash]
Σ(゚д゚lll)
rootのくせに拒否されるとは・・・
ALL以外のpriv_typeを試してみたところ大丈夫。ALLだけがだめ。
検索してみたところ、どうやらアップグレードの処理をしてないのが原因みたい?
mysql_upgradeの使い方は見ていないけど、mysqlのコマンドだし -p つけてパスワード入力させればいいかな−、としたらできた。
[bash]
mysql_upgrade -p
[/bash]
このあと GRANT ALLをしたら問題なく動作しました。
いじょう。