PyConJP – YouTubeなんてものがあった! というわけでじろじろ見ています。
そこになんか可愛い子が映っていたので見てみたら、climeという簡単にCLIコマンドを作れちゃうライブラリについてお話しをされていました。
clime 0.1.4 : Python Package Index
Introduction — Clime v0.1.4 documentation
PyConJP – YouTubeなんてものがあった! というわけでじろじろ見ています。
そこになんか可愛い子が映っていたので見てみたら、climeという簡単にCLIコマンドを作れちゃうライブラリについてお話しをされていました。
clime 0.1.4 : Python Package Index
Introduction — Clime v0.1.4 documentation
vim/gvimでHTMLを編集して、保存したタイミングでプレビューできるようなツールがほしい。
会場の北見芸術文化ホールは前面ガラス張りのきれいなところでした。
思っていたよりたくさんの人が訪れたようで、最終的には50人くらい受付したようなことを言っていました。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
明日は北見でLOCAL DEVELOPER DAY’12/Summer in KITAMIってのがありますよー。
内容
北見といえば昔、京セラさんの仕事をしていたとき、冬に 雪で出社できないから休み とかいう話を聞いてどんなところかと想像を膨らませていた覚えがあります。
あと、焼き肉屋ばっかりらしいですよね。焼き肉やるために外に小屋があるとかなんとか。
Pythonプロフェッショナルプログラミング を読みました。
昨年1年かけて色々なサイトや本を見て覚えたことが1冊にまとまっている感じでした。
深いことや目新しいことは書いていなかったけど、pythonを使って(主に)ウェブアプリを作ろうとしたときに、頭に入っていると便利なことが一通り載っています。
virtualenvでの環境の構築
mercurialでソース管理
redmineでプロジェクト(チケット)管理
JenkinsでCI
sphinxでのドキュメント
nginxとgunicornで実稼働などなど
広く浅く、でも実用的な話が満載です。
これからpythonを使って何かするには読む価値ありです。
それにしてもビープラウドって会社は楽しそうだねー。
ghc-7.0.4がよいというコメントを頂いたので、試してみました。
とりあえず、入れてみただけですが、すんなりと入れることができました。
環境はさくらのクラウドのテンプレートから Scientific Linux release 6.1 (Carbon) です。
さくらのクラウドやVPSのテンプレートはgccやmakeは最初からインストール済だった気もする。
ライブラリは gmp-devel zlib-devel freeglut-develがあればmakeできたけど、「
Haskell環境構築:Linux – Google グループ」によると以下の準備に書いたものが必要そうです。
[bash]
sudo yum install gcc make gmp-devel libffi-devel zlib-devel mesa-libGL-devel mesa-libGLU-devel freeglut-devel
[/bash]
[bash]
cd
mkdir src
cd src
wget http://www.haskell.org/ghc/dist/7.0.4/ghc-7.0.4-x86_64-unknown-linux.tar.bz2
tar jxf ghc-7.0.4-x86_64-unknown-linux.tar.bz2
cd ghc-7.0.4
./configure
make install
[/bash]
[bash]
cd ~/src
wget http://lambda.haskell.org/platform/download/2011.4.0.0/haskell-platform-2011.4.0.0.tar.gz
tar zxf haskell-platform-2011.4.0.0.tar.gz
cd haskell-platform-2011.4.0.0
./configure
make
make install
[/bash]
[bash]
cabal update
[/bash]
次に何かで話す機会があればコレ使ってみよう@v@
[bash]
pip install sphinxjp.themes.impressjs
mkdir test
cd test
sphinx-quickstart
vi conf.py
[/bash]
[python]
extensions = [‘sphinxjp.themecore’]
html_theme = ‘impressjs’
html_use_index = False
[/python]
[bash]
vi index.rst
[/bash]
[text]
.. This is sample documentation file for sphinxjp.themes.impressjs.
======================================================
Welcome to sphinxjp.themes.impressjs’s documentation
======================================================
.. impressjs:: title
:data-x: 0
:data-y: 0
:data-z: -1000
:data-rotate-x: -90
:data-scale: 4
*sphinxjp.themes.impressjs*
.. impressjs:: features
:data-x: 1000
:data-y: 800
:data-rotate: 180
:data-rotate-y: -30
:data-scale: 1
*Feature:*
* provide “impressjs“ directive for impress.js presentaion control
* provide “impressjs“ presentation theme for render HTML document
.. impressjs:: installation
:data-x: -1000
:data-y: -800
:data-rotate-y: 30
:data-scale: 1
*Install:*
.. code-block:: bash
$ easy_install sphinxjp.themes.impressjs
.. impressjs:: setup
:data-x: 0
:data-y: -800
:data-z: -200
:data-scale: 1
*setup your* “conf.py“ *with:*
.. code-block:: python
extensions = [‘sphinxjp.themecore’]
html_theme = ‘sphinxjp.themes.impressjs’
html_use_index = False
.. impressjs:: make
:data-x: 1000
:data-y: -800
:data-rotate-y: -30
:data-scale: 1
*and run:*
.. code-block:: bash
$ make html
then you’ll get this page’s style HTML output. Enjoy!
.. impressjs:: requirements
:data-x: 1000
:data-y: 0
:data-rotate: 90
:data-rotate-y: -30
:data-scale: 1
*requirement:*
Python 2.4 or later (not support 3.x)
Sphinx 1.0.x or later
.. impressjs:: license
:data-x: -1000
:data-y: 0
:data-rotate: -90
:data-rotate-y: 30
:data-scale: 1
*license:*
Licensed under the MIT_ license.
See LICENSE file in details.
.. impressjs:: links
:data-x: -1000
:data-y: 800
:data-rotate: -180
:data-rotate-y: 30
:data-scale: 1
*Links:*
All codes on Github:
repository_, downloads_, issues_
Feel free to fork them on Github!
.. impressjs:: contents
:data-x: 0
:data-y: 0
:data-z: -200
:data-scale: 1
.. toctree::
options
history
authors
.. impressjs:: overview
:data-x: 0
:data-y: 0
:data-scale: 3
.. content
.. _mit: http://www.opensource.org/licenses/mit-license.php
.. _repository: https://github.com/shkumagai/sphinxjp.themes.impressjs
.. _downloads: https://github.com/shkumagai/sphinxjp.themes.impressjs/downloads
.. _issues: https://github.com/shkumagai/sphinxjp.themes.impressjs/issues
.. END
[/text]
[bash]
make html
open _build/html/index.html
[/bash]
Welcome to sphinxjp.themes.impressjs’s documentation
sphinxjp.themes.impressjs 0.1.2 : Python Package Index
impress.js | presentation tool based on the power of CSS3 transforms and transitions in modern browsers | by Bartek Szopka @bartaz
WEB+DB PRESS vol.67に入門関数プログラミングという記事があったので買って読んでみました。
まずはサンプルコードを試すのにhaskell環境の準備ですが、centosについては特に記述がなかったので、yum search haskellしてでてきた ghcというパッケージをインストールしました。
順調に動かすことができたのですが、csv.hsを読み込んだところで、こんなエラーがでました。
[code language=”bash”]
GHCi, version 6.10.4: http://www.haskell.org/ghc/ :? for help
Loading package ghc-prim … linking … done.
Loading package integer … linking … done.
Loading package base … linking … done.
csv.hs:3:7:
Could not find module `Text.Parsec.String’:
Use -v to see a list of the files searched for.
Failed, modules loaded: none.
Prelude>
[/code]
Text.Parsec.Stringがないって言ってる感じです。
きっと、このバージョンにはText.Parsec.Stringというライブラリがないのでしょう。よーし。きっと最新版を入れれば解決だ。