Ubuntu7.04jaでマルチディスプレイにした思い出です(詳細な手順はないので「思い出」ということで・・・)。
ついでに beryl も少し。
投稿者: planset
CDドライブが開かない! iBook(ppc)にLinuxをインストールして困ったこと
タイトルの通り、iBookの場合、F12あたりを長押しすることでCD/DVDドライブが開いていたので、ドライブを開く(イジェクトする)ことができないのですよ。
ちなみに下のコマンドで開いてくれます。
eject -r
簡単ですね・・・。
っていうメモでした。はい。。。
ちなみに、数年前にiBookを買ったのはいいのですが、ぜーんぜん使わない。
メモリも少ないしCPUもしょぼいし、あっても無駄ってことで、Linux入れて遊ぶことにしました。
最初は昔自宅サーバー用に遊んでいたVineLinuxのppc版を入れてましたが、他のディストリも触ってみようかなーということで、今はUbuntu入れて遊んでます。
ただ、正直なところ、ppc対応なものが少なくて困りもの(っД`)
Youtubeとかニコニコとか見れるだけでいいと思ってたけど、Flashプラグインがきつい・・・。・゜・(ノω;`)・゜・
バージョン管理システムSubversionをWindowsで一人で使う
サイトのコンテンツを作成したり色々なドキュメントを管理するのに自分でバックアップ取ったりは面倒くさいので、バージョン管理システムを使い、そのデータをバックアップしようと考えました。
バージョン管理システムと言えばCVSしか思いつかなかった私ですが、折角新しく導入するのだから何か新しいのってないのかなー、と探してみたら色々あるのですね。
今回は、その中で割りと簡単?+集中管理型?な「Subversion」を使うことにしました。
「Subversion を Windows で GUI 中心に使う」様を参考に、
・Subversion1.4.4をインストール
・TortoiseSVN1.4.4をインストール
これだけで、エクスプローラの右クリックメニューでCVSみたいなノリで使えました。
■日本語化
TortoiseSVNは日本語パックを公式サイトでダウンロードしてインストールすれば日本語化するようです。
ちなみにさほど困らないですが、私の環境では日本語化してくれませんでした(っД`)
■、TortoiseSVNで大量のファイルを扱うとフリーズする
日本語化もできなかったのでそもそも私の環境に問題があるのかもしれませんが、TortoiseSVNで大量のファイルを扱うとWindows自体(explorer?)がフリーズして電源を落とさないとダメになっちゃいますorz
原因はなんなんだろう・・・。軽く検索してみたが見かけなかったところを見ると私だけなのでしょうなぁ・・・。
同じHDD&パーテーションや違うHDD、FSFSとBDBとか色々試したけどだめ。
でも、コマンドラインでsvnと直接やりとりすると大丈夫だった。ってことでたぶんTortoiseSVN(というか私の環境)が悪さしてるのでしょう(実験数は少ないので何とも言えませんが・・・)。
■RapidSVN
TortoiseSVNでフリーズするってのもあって、フリーズしても大丈夫そうな単独で動くソフトはないかなーと探したら、RapidSVNってのがありました。TortoiseとRapidとは面白いw
TortoiseSVNもエクスプローラの表示項目いじれるみたいだけど、RapidSVNなら細かい項目が表示できますね。私の場合、自分だけで使うし余り必要ないですけどね。。
とりあえず、今のところ既存のプロジェクトをSVNで管理するように突っ込んでますが何とかなってます。
というわけで、当分はRapidSVNで管理してみようかなー。
TortoiseSVNはまたバージョンうpしたら試してみるかなーっと。
[参考]
@Subversion
・subversion.tigris.org
・subversionダウンロードページ
・Subversion によるバージョン管理
@TortoiseSVN
・Subversion を Windows で GUI 中心に使う
・TortoiseSVN | The coolest Interface to (Sub)Version Control
・xdocdiff -TortoiseSVNでWord, Excel, pdfのdiffを見るツール–
@RapidSVN
・rapidsvn.tigris.org
・Zefard’s Labo: RapidSVN 0.9.4 日本語化
MovableType4ベータ3(4?)を動かしてみた
MovableType4のベータを使ってみました。
日本語ページにはベータ3って書いてたけど、管理画面の下には「Movable Type version 4.0-beta4-20070627 」って書いてた。
(以下MovableType→MT)
・インストール(アップグレード)はそのまんまMT3.35に上書きしてMTディレクトリにアクセスしてガイドにそうだけ。
新規インストールではガイド機能が強化され(おそらくWordPressみたいに)簡単にインストールができるみたいです。
では、肝心の内容の感想?
■管理画面が・・・
WordPressみたいになっていた。
■投稿画面
一番の変化はここですかねぇ。今更ですけど。
WYSIWYG(ウィジウィグ)なエディタ(フォーマットでリッチテキストを選択)は手軽に投稿するには便利ですね。
私はサイト製作を仕事としてるわけではないですが、なんでもいいから、みたいに頼まれて作ったことが2回ほどあり、そのときはブログな部分としてNucleusとWordPressを使って作ったのですが、やはりWYSIWYGエディタが標準(割とまともな?)なWordPressの方が問い合わせが少ないですw
MT4のエディタではまだ沢山の記事を投稿していないので細かいところはわかりませんが、入力している感覚としては、MT4のエディタは使いやすいですね。性能はよくないけどね。思い切ってGoogleDocsくらいにしちゃってもよかったのにw
あとは自動保存機能が、1記事しか対応してない感じ?ですかね??
WordPressでは編集中にブラウザが落ちた場合の記事や未公開にしている記事は「草稿」として記事名が複数表示されてそこから選んで再度編集できるのですが、MT4だと1記事しか保存してない様子。
まぁ、そのうちプラグインがでる(既にある?)んでしょうね。
■ページ作成機能
項目を見ただけで作ってはいませんが、WordPressのページを作る機能ですかね。
■プラグイン関係
利用していたプラグインは大体使えましたが、タグ関係プラグインが動いてくれてないです。
タグ系のタグが増えてるのですかね?
そういえば、MT4のタグリファレンスはまだ見てないからわかりませんなぁ・・・。面白いタグあるといいな。
■バックアップ・エクスポート
どちらもDBそのものをバックアップするものじゃなくて残念。。
丁度レンタルサーバーを移動したので思うだけでしょうが、DBごとバックアップ・リストアできるとうれしかったのに。。。
■全体的には、より簡単に、より手軽に、でしょうか。
私の今までのMTの印象は「CMS」でしたが、MT4を見ると「ブログシステム」なんだなーと思いました。
でも、なんだろうなー。。。
SixApartガンバ☆o(・ω・´o)
サーバーを変えました
サーバーを TOK2 から heteml に変えました。
それにあわせて、MovableTypeやWordPressのデータを移す事になったわけですが、やる前はどちらも記事をエクスポートしてインポートして、画像とかをFTPで移せば大丈夫だろう、と思っていました。が、どちらも「タグ」がただしく復元できませんでした。
WordPressのタグはUltimateTagWarriorを使ってたので、システムとは別ゆえにまぁしょうがないかな。他はプラグインもデザインもファイルを勝手に読んでくれるので選ぶだけなので楽でした。
MovableTypeはタグ自体は移行してくれたんですが、エントリとタグの関係を復元できませんでした。ついでに言えば、テンプレートも移行してくれないのはめんどうだった。
まぁ、つぎはぎで移行してもしょうがないので、MySQLのデータを移行することに。
しか~し、phpMyAdminを見てるとエクスポートの項目はわかるのだが、どこでファイルをインポートできるのかわからない。。。
というわけで検索したら、MovableType備忘録さんに素晴らしくわかりやすく書いていたので参考に移行。
もう既に移行しちゃってるところはおいといて、タグの関係テーブル(MTはたぶんobjecttag・・・)を探してインサートぉ。
そしたらタグがいい感じなのできっと成功!(ぇ
というわけで、一応移行することができました。
@参考
MovableType備忘録: MovableTypeのデータベースごとバックアップする
AN HTTPDでPHP5を動かす
ホームページを作る際、通常自分のPCではcgiやphpは確認できないわけですが、AN HTTPDなどでローカルサーバを動かしてperlやphpを動作させれば、とりあえずローカルで確認するのには便利です。
ってわけで、今までperlは動かせるようにしていたけど、phpも入れてみました(自宅鯖がぶっこわれたままなので・・・壊れてなきゃそれでやるのに・・・)。
まぁ、割とさくっと動いてくれたのでよかったです。ネットに文章を残してくれている神に感謝です。
phpでがりがりプログラムを作らなくても、単に共通部分のインクルードだけでも確認の手間が省けていいですわー。
★参考
・AN HTTPDでPHP5を動かす
・AN HTTPD
ストリーミング配信・ゲームなど実況
ゲームなんかの動画をストリーミング配信しつつみんなでわいわい遊ぶ感じのことをする。
WMEでできるとは知らなかった!
いつもmpgやaviをwmvに変換するだけだったょ・・・。
Windows Live Messenger エラー?
数週間前からWindows Live Messengerで、
接続の問題のため、お使いの他のコンピュータに変更が反映されない可能性があります。
って表示されてて、こりゃなんだろう、と思っていました。
まぁ、別にメッセージのやり取りはできるので放置してたわけですが・・・。
ちょっと検索してみたところ、昨年7月くらいに同様のメッセージが表示される不具合があり、メンバーリストなど表示されない場合もあったみたいです。
が、今回の件については特に何も見つけられなかったorz
アクセス解析GoogleAnalyticsコード埋め込みプラグイン
GoogleAnalyticsコードを簡単に埋め込むためのWordpressのプラグイン
そのまんまですね。
プラグインフォルダにいれて有効化して設定からコードを入力するだけ。
GoogleAnalyticsはリアルタイムでは反映されないけど、別に常にアクセス解析を見たいわけでもないので私はこれでいいかなー。
基本的にはこれと、レンタルアクセス解析サービスのAccessAnalyzer.comを使ってます。
サーバー設置型はw3aを使ってた。これはかわいいので好き。
・http://ideasilo.wordpress.com/2006/10/25/tam-google-analytics/
アクセス解析 StatTraq
WordPress上?で使える高機能アクセス解析プラグイン。
導入して有効化することで、管理パネルに「アクセス解析」が追加されるので便利です。
しかし、解析内容がいまいち?な気もしないでもない・・・。