やっとここまで来ましたが、FlaskとDropboxAPIでDropboxフォルダのファイル一覧ページを作ってみましょう。
5.flaskを使ってウェブアプリを作成 – Pythonで始めるDropboxAPI
Pythonの軽量ウェブアプリケーションFlaskを使ってウェブアプリを作ります。
今回はflaskについての説明とFlaskの基本的な機能を紹介するサンプルを作ってみます。
4.サンプルプログラムを作る – Pythonで始めるDropboxAPI
Dropboxのチュートリアルとほぼ同じですが、3で作った開発環境でサンプルプログラムを作り、DropboxAPIを使ってみます。
3.DropboxAPIを使う準備をする – Pythonで始めるDropboxAPI
今回はDropboxAPIをPythonで使用するために必要な環境の準備を行います。
Dropboxへの登録、Dropboxアプリの登録、Pythonのインストール、virtualenvで仮想環境構築、pipでパッケージのインストールを行います。
2.DropboxAPIについて – Pythonで始めるDropboxAPI
今回はDropboxAPIについて説明します。
1.概要 – Pythonで始めるDropboxAPI
DropboxAPIがVersion1になったことですので、python・flaskのまとめも兼ねて書いてみます。
PythonでDropboxAPIを使ってフォルダ中のファイル一覧を表示するウェブアプリを作る、ということを通して、必要な情報のまとめを行っていこうと思っています。
ブクログの本をwordpressで表示
どんな本を持ってるか見せるために、本を管理するものを作ろうと思ってたけど、全然やる気が起きなかったので、ブクログに登録してみました。
まだ登録しただけなので使い方がわかってないんですが、登録した本をブログパーツで表示させたくて見てみたら・・・な、なんかショボイ・・・
というわけで、手動でやってみます。
LOCAL DEVELOPER DAY '11/Fall in KUSHIRO
一般社団法人LOCALと釧路OSSコミュニティが主催するLOCAL DEVELOPER DAY ’11/Fall in KUSHIROが開催されました。
LOCALは地元の技術系コミュニティの活動を活性化する目的で創設された団体です。
かいちょーの話では、LOCALでは四季に合わせてイベントをやろう、と考えているようで、夏はOSC Hokkaido、そして秋は昨年からのLDD釧路なんだよ、と言ってました。
冬は旭川でやりたいと言ってました。
ちなみにLOCALってなんだろう?、とgoogle chromeで検索しようとするとlocalhost:5000とかでてきて検索するのがめんどくさいです。こちらからどうぞ -> LOCAL
私は、かいちょーが昨年から何度か話に出してたLDD'11/Fall in 釧路 澤田北海道ツーリスト : ATNDに参加させてもらい、札幌からバスで釧路に行ってきました。
全然LOCALな人と絡んでもいない私が参加させてもらってなんとも申し訳ない気持ちでしたが、最後まで満面の笑みで送ってくれた澤田さんにはほんと感謝です。
ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
感想
今回のLDDで感じたのは、釧路の盛り上がりというのはやはり地道な活動の成果なんだろうなということと、旭川(や函館)の盛り上がりの無さはまだまだ色々と足りてないからこその結果なんだな、という当たり前と言えば当たり前のことを思いました。
自分も色々とコミットして力になれれば良いと思います。無理のない範囲で。
そして、副市長が入ったセッション+来場者からの質問が非常に面白かったです。
やはりOSSが何に使われているのか、実用に耐えるのか、というは一般人はよくわからないところだと思います。
では、ここからは適当に旅の流れ+αを。
続きを読む
Vimテクニックバイブル
結局、vimばっかり使っちゃうので、これ予約しました。
Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技
新品価格
¥3,129から
(2011/9/12 12:46時点)
そもそもvi/vimの基本を身につけてもいないし、.vimrcの書き方も全然知らないし、この本を読むためのスタートラインについてるかはわかりませんが、こういった本にしては新しい内容が多めのようだし、執筆陣もすごい人ばっかりなので楽しみです。