/tmp を使うルールってあるの?

先日、「rubyからxmlrpcでwordpressに投稿」で/tmpを使ってみたんですけど、ここっていろんなアプリケーションが使う場所になると思うので、ファイル名やディレクトリ名が重複してしまう可能性もあるよなー、と思いました。まぁ、書き込むときに気をつければ良いだけですよね。

[text]
fastcgi.socket-0= fastcgi.socket-2= pulse-PKdhtXMmr18n/
fastcgi.socket-1= orbit-gdm/
[/text]

あと他にtmpのルールにまつわる話。

  • red hat系の場合、tmpはcronで定期的にtmpwatchでチェックして削除している
  • debianでは/etc/default/rcSにTMPTIMEを設定すると起動時の/tmp削除間隔を指定できる。
    0にすると、ブートの度ごとに/tmpにあるファイルが削除される。10とすると10日間使われていないファイルが削除される。
  • /tmpはスティッキービット付き。スティッキービット:所有者しか削除できないようにする権限

参考

debianでブート時に/tmpを削除しない方法 | ブーログ
ITmedia エンタープライズ : Linux Tips「/tmp/ディレクトリ下のファイルはいつ削除される?」
Linuxサーバ/大量の一時(tmp)ファイルを高速に削除する(rmコマンド以外)

isightをparallels6.0上のubuntu10.04で使う

前回はVirtualBoxでisightを使おうとしてできませんでしたが、今回はparallels6.0上のubuntu10.04で使用することができました。
特にファームウェアをどうこうしなくても・・・。

やっぱりVirtualBoxがisight(というかウェブカメラ全般?)をうまく扱えないのかなぁ。
まぁ、parallelsががんばってるって言った方がいいのかもしれんけど。

タブレットPC(スレートPC)

ONKYOからWindows搭載のiPadみたいのがでるみたいですね。
他にもEeePadもWidnows搭載で情報がありますが、ONKYO製品の方が受けがよさそう。
なにせipadの他、androidのタブレット(スレート)は続々と発表されていますが、Windowsが載ってるのはあまりありません。家庭用を考えるとインターネット、動画、画像などが閲覧でき、かつユーザーインタフェースが小さい画面+タッチパネルに最適化されている方がよいので、素のWindowsを載せてもボタンやら小さくて操作しにくいだけになりそうですからね。

ただ、業務用を考えるとやっぱりWindowsであることの意味は大きいと思います。
.Netで開発したアプリなどの既存の資産を生かせるわけだし、なによりデバイスドライバで悩まなくてもいいのが大きいですよね。
これ(ディスプレイ+PC+バッテリー+タッチパネル+Webカメラ,Bluetooth,Wireless,OSなどなど)で6万くらいだなんてほんとうれしい限りです。
業務用途を考えると耐久性が気になるところではありますが、アプリを動かすにしても大切なデータはサーバ側に置くような実装して、予備でも置いとけば問題ないかもしれません。

とりあえず、他androidタブレットPCもそうだけど、耐久度(落とす、沢山タッチ、ディスプレイの寿命、雨に濡れるなどなど)がどんなもんなのかな~。
娘と遊ぶのにそのうち1つ欲しいんだけど、絶対口に入れたり投げたりするだろうから、とにかく壊れないのが欲しいのよね(・ω・

ONKYO製品情報:TW217 – パーソナルモバイル | オンキヨー株式会社
ASUSのタブレットは Eee Pad 三機種+ Eee Tablet、すべてOS違い

ubuntu10.10

ubuntu10.10は2010/10/10にリリースされるようです。
今回はLTSの後ということもあり、沢山の新機能が追加される・・・みたいですけど、私が気になる機能はありません。
色々と改善されて使いやすくなっているといいですね。
また、ibookに入れてみようかなー。

参考

いよいよリリースされる『Ubuntu 10.10』の注目機能を一挙紹介 : ライフハッカー[日本版]