さて、久しぶりに札幌函館を電車で移動してHAKODATE Developer Conferenceに参加してきました。
とにかく講師陣が豪華でした!
- 講演#1 寺田 佳央
「JavaOne 2014 サンフランシスコの最新レポートについて」 - 講演#2 西村 直人
「アジャイルのススメ」 - 講演#3 和田 卓人
「ディベロッパーテスティング -テストを書きながらコードを書く技術-」 - 講演#4 高橋 哲也
「いまさら聞けない NoSQL」 - 講演#5 山口 能迪
「今日から始める Go 言語」
ただ、まずその前に。
I'm at 函館市中央図書館 in 函館市, 北海道 https://t.co/WtyTi0KWBv
— 筒天@団体一名様 (@tututen) 2014, 10月 25
旭川の勉強会でも、札幌の勉強会でも見かけるこのお方。
北見から12時間かけてきたそうです。
そして、カンファレンス終了後、おみやげを買いに函館空港まで行き、そこから札幌へ移動したとのこと・・・。
何かの競技だったんでしょうか?w
もはや勉強会で見かけたら手を合わせておきたいレベル
講演#1 寺田 佳央「JavaOne 2014 サンフランシスコの最新レポートについて」
正直なところJavaはstruts2くらいしか触ったこと無いので、事情はさっぱりわかりません。たまに流れてくる仕様を眺めるくらいです。
今回の話を聞いていると、組み込みに使えるエンベデッドというのがあるというのが初耳でした。
あと、プレゼンの仕方がとてもきれいでした。
わかりやすいし、しゃべりもブレないし、スライド見ないし。
プロでした。
講演#2 西村 直人「アジャイルのススメ」
アジャイルのススメということで、こんなことするんだよー、今からこんなことから始めてみようねー、おーよちよち(意訳)、って感じでした。
ちなみに、参加者は学生が大半ということで、どの講師の方もかなり気を使って難しい言葉や深い話は避けつつお話しされていました。
というわけで、詳しくはアジャイルサムライを買いましょうw
そしてアジャイルのやり方が分かったとして、どうやって始めればよいかということについては、まずはとにかくやってみよう!
良い自転車を買ってもすぐにすげーところを走れるようになるわけではないから、まずは近所をぐるぐるしてみてほしいと。
そして、お客さんにどうやってアジャイル開発を「説得」するか、ということについては、説得ではなく認めてもらう方向で進めていくと話していました。
講演#3 和田 卓人「ディベロッパーテスティング -テストを書きながらコードを書く技術-」
こういうところでよく見かける黄金の回転などの基本的な話をして、FizzBuzzのTDDライブコーディングをされました。
ケント・ベックのテスト駆動開発入門は年末から来年にかけてまた本が戻ってくるかも?らしいです。
講演#4 高橋 哲也「いまさら聞けない NoSQL」
あとで「和田さんの前でDBの話をするなんてー!」とご自身で話されていましたが、RDBの基本、RDBとの違い、NoSQLの住み分け、事例の紹介でした。
自分が業務で使うといえば、Redisでキャッシュやセッション情報を入れるくらいなので、ログ->fluentd->couchbase(->RDB)という話はとてもおもしろかったです。
というか、CouthDBはオワコンぎみで、Couchbaseに移ってたんですね。知らなかった。
NOSQL Databasesに現在あるNoSQLが載っていますが、ここにあるだけで150もあるようです。
スライドがimpress.jsみたいにグリグリ動くなーと思ってたら、最後は オワリ の文字になってました。
講演#5 山口 能迪「今日から始める Go 言語」
まさか北海道でGoの話が聞けるとは思っていなかったのでウキウキ。
(ちなみにそんな大物ゲストの函館に先駆け お盆明け勉強会 では旭川高専の生徒がGoについて話してくれたので旭川は先進的なのです(・w・) たぶんね。)
内容は基本的なGoの構文紹介でした。
Tourやったりドキュメントを読め、って言ってました。
でも、最近golangを見かけることが多くなりましたよね。
先日、pebbleでレイトレーシングのコードを書く時に探したら、復刻!レイトレーシング! — KaoriYaでMSX BASICのコードをgolangに移植されていましたし、
dockerもそうですが、dockerのオーケストレーションツールのfig、みたいなtugってのもgolangみたいです。
@takeda30 @SamuraiT01 @planset @ykatombn Procfile作者のddollar氏が、https://t.co/dQuNgAY3PVを作ったみたいなので、http://t.co/0qLNWWD56S と比べると面白そう。#docker
— Tomoya Shimaguchi (@smagch) 2014, 10月 24
試していないけど、Goはクロスコンパイルが簡単 – unknownplace.org を見ると、windows用にもクロスコンパイルできるみたいなので配布するのが楽でいいですね。
しばらくはgoでツール作りをしてみようかな。
講師を交えたセッション
面白かったけどアレなので省略w
懇親会
貧乏人にはちょっと高いw
そして、昼にラッキーピエロでオムライスを食べたせいか、全然お腹が空いていない!(オムライスは残したのに!)
西村さんに 永和さんの「価値創造契約」が大苦戦を強いられている件 – GoTheDistance の話を少し聞けたのでよかったです。
まとめ
とにかく、函館でこんなカンファレンスが開催されたということはすごいことですよね。
はこだてIKA の方々は本当にお疲れ様でした。
継続して何かしらの勉強会が続くといいですよね。
そういえば、札幌函館と同じように札幌からは遠い釧路ですが、割と勉強会が行われている印象があります。
ちょっと検索してみたら #946oss昔話 – Togetterまとめ が見つかりました。
「勉強会よりもその後の懇親会の方が人数多いとか当たり前。 #946oss昔話」
さすがです・・・。